fc2ブログ

八丈島 水海山の緑と水を守る会

水海山まんが
水海山の写真
水海山の風景
詳しく画像で見れる、水海山散策
(by 林冬人氏のブログ)
 八丈島は温暖な気候と水に恵まれた島です。三原山は八丈らしい自然景観を今に残し、豊かな水をたたえる島の水瓶です。過去から現在に託され、それを次世代へ伝えていく誇るべき財産です。そして水海山はその中腹に位置する、緑豊かな森です。 水は緑を育て、さまざまな命と人々の飲み水となり、地下水、湧き水、滝、温泉となり、島を潤します。そして海に注ぎ、魚たちを育みます。緑は水を蓄え、鳥や昆虫のすみかとなり、長い年月をかけて、新たな命を生み出す豊かな土壌に姿を変えていきます。 この会は八丈の自然の原点である水と緑を大切に思い守っていく会として生まれました。会について、詳しくはこちら
スポンサーサイト



第32回土門拳受賞作品展

亀山亮くんの写真展が開催されています。
ぜひご覧下さいね。

第32回土門拳賞受賞作品展 亀山 亮『AFRIKA WAR JOURNAL
 12月18日~3月22日まで、
 山形県の土門拳記念館にて。
 ギャラリートークは、2014年3月1日(土)14:00から。
 *詳しくは、こちら

「脱原発をめざす首長会議」・原発ではなく自然エネルギーにシフトしていこう!

パタゴニア様からのお知らせです。



ただいまパタゴニア日本支社の環境活動の一環として、eシフトさんが主導で実
施している「脱原発をめざす首長会議」のはがきアクションのご案内&お願いを
させて頂きたくご連絡いたしました。

東日本大震災と原発事故から2年が経った今、原発ではなく自然エネルギーにシ
フトしていこうという一般市民の声を自身が住んでいる「首長」に届けようとい
うアクションです。関連サイトをお読みください。

関連サイト: http://e-shift.org/?p=2413

パタゴニアでも全店にハガキを設置し、ご賛同いただけるお客様からハガキを回
収しています。

関連サイト:http://www.thecleanestline.jp/2013/03/go-renewable-2013.html#more

震災から2年たちすっかり風化してきている日本社会に疑問をもち安全でクリー
ンなエネルギーを推進していくために、お知らせいただければ幸いです。


先般、新聞にも掲載され、会でも紹介しています。こちら

テーマ : 原子力問題
ジャンル : ニュース

岐阜県で「核融合実験」が行われようとしています。

みなさん、ご存じでしたか?
核融合実験のお話しがすすめられていることを。

危うい「地上の太陽」 核融合発電 岐阜・土岐市で実験 東京(中日)新聞特報
2013.02.07

136019372356013212708_IMG.jpg


新しい情報がはこちら。
☆岐阜県で核融合実験>放射性物質トリチウムが、1回で4億2920万ベクレルも発
生。こちら

● 今、反対署名が集められています!(締め切り2月20日)
詳しくは、こちら
ぜひ、お願いします。

「ミツバチの羽音と地球の回転」「内部被ばくを生き抜く」再上映!

八丈島でも上映しました、
「ミツバチの羽音と地球の回転」が、東京渋谷で上映されます。
ぜひご覧下さいね。以下お知らせです。


「ミツバチの羽音と地球の回転」「内部被ばくを生き抜く」という2作品が、
オーディトリウム渋谷という映画館で再度上映されることになりました。

------------------------------------------------------------------
2月16日(土)~21(木)
 11:50『ミツバチの羽音と地球の回転』 http://a-shibuya.jp/archives/4913
      一般1700円/学生1400円/シニア1200円/高校生800円/中学以下500円  
 
 14:50『内部被ばくを生き抜く』    http://a-shibuya.jp/archives/4929
      一般1300円/学生・シニア・高校・中学以下1000円

★17、19、20、21の4日間は、鎌仲監督のトークや交流会などを予定

劇場:オーディトリウム渋谷 渋谷区円山町1-5 キノハウス2F/03-6809-0538
    http://a-shibuya.jp/
------------------------------------------------------------------

東京の映画館での興行はなかなか珍しく、是非この機会にあらためて
色々な方に観ていただき、これからのエネルギーについて考える
きっかけにしていただけたら、と思っています。
皆さんのおかげで、すごく沢山の方が映画をみてくださいましたが、
まだまだ、「知ってるけど観たことはない」という方も多いという実感があります。
震災からまもなく2年になろうとする今、
新政権になり、正念場である今、色々な肩に
是非足を運んでいただけたらと、今告知宣伝を頑張っているところです。

皆さまのまわりのご友人・ご親戚に向けても、
是非、告知・宣伝にご協力いただけたら嬉しいです!
遠方の方々は、東京近郊のご友人・ご親戚に向けて
情報発信できそうな時には是非よろしくお願いいたします。
カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
八丈島の緑と水を守って下さい
八丈島の緑と水を守って下さい3
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード